セキュリティ・キャンプ2020で伝説(?)を残してきました 【Boushitsu Advent Calendar 2020 18日目】

ご挨拶

2020年は3ヶ月くらいしかなかったような気がしますが、もう少しで終わってしまうことに気が付きました。 今年のことは今年のうちに書いておこう!ということでセキュリティキャンプの参加記を深夜にせっせこと書き下ろしています。 (危機管理コンテストについても書かないともう次の大会が始まってしまうことに気づいて焦ってる←) だいぶ長くなってしまいましたが、よろしければご一読ください🙇‍♂️

セキュリティ・キャンプって?

IPAとかが主催しているセキュリティにまつわる最先端の勉強ができるすごいやつ

しかも無料

例年だとただで宿泊費とか出てたけど今年はオンラインなのでそこらへんがなくてちょっとぴえん🥺…

今年は8つコースがあって自分はDの課題駆動トラックとして参加させていただきました

応募課題

応募課題がそれぞれのトラックごとによって違います。

自分の解答を載せるのは恥ずかしいので気になる方はTwitterのDMとかで聞いてくださればちょこっと答えます…

とにかく自分が勉強していて出しやすそうなところ、もしくは興味あるところに真剣に取り組めば大丈夫だと思います。

0週目

この日は応用情報技術者試験の試験日でしたがこちらの方が貴重なので優先しました(勉強間に合わなかっただけなんて口が裂けても言えない)

法律についてのお話や、技術的な面ばかりでないことについて聞けてとても面白かったです。

また、この日はグループワークの顔合わせなどもありました。大学などで何度かグルワはしてましたが、お強い方々しかグループにおらずビビり散らかしていました。

1週目

C1「なぜ、Webサイトは乗っ取られたのか?AWS環境における実践的なインシデントレスポンス」

AWSで起きやすい事故とか、インシデントが起きた際にどういうツールとかを使えばいいかなどを学びました。

その後、実際にAWSで立てられたSecutter(secureとは言っていない)という脆弱性もりもりのやられアプリ を基にインシデントの原因究明などを行いました。

危機管理コンテストという大会に参加したことがあるのですが、原因を突き詰めるのは似通ったところがありとても楽しかったです。 特にAWSのログ解析ツールなどがとても使いやすくgrepしてられねぇ!wと言ったお気持ちでした。

C2,C3「Long Live the Malware Analysis」

これは二コマ分の授業でしたのでこちらにまとめて記載します。

講師の中島さんと原さんがGhidra実践ガイドという本を書かれていらっしゃる方で講義では主にGhidraを使ったマルウェアの静的解析を行いました。

今までバイナリを見るなどの機会はあまりなく、どちらかと言えば苦手意識の方が強かったのですが逆アセンブル自体がパズルみたいですごい面白くて、 それに付随する感じでバイナリも触ってみたら案外めちゃくちゃ意味がわからないことではないというが実感できました。

マルウェア解析だと最後はemotetというマルウェアを解析しました。 実際に使用されていたマルウェアを解析するようなことは普段なかなかできないことですし、講師のプロの方々の解析手法を実際に見て手を動かして学ぶことができてとても良い体験になりました。

2週目

C2,C3「Long Live the Malware Analysis」

↑に書いたので割愛

B4「つくって学ぶ、インターネットのアーキテクチャと運用」

IPアドレスの話などから始まり、ルーティングやDNSと言ったインターネットのアーキテクチャについて学びました。

その後にsshでハンズオン環境につないで、VyOSを触ってみたり、経路を失わせてルーティングが変わることをみたり、DNSキャッシュポイズニングを実際に体験したりしました。

ハンズオン形式によってとても理解を深めることができたので、良い経験になりました。

3週目

この日は講義がない日でした

ホームルーム

ホームルームはとてもアットホームな感じでいつも先生方のお喋りを聞いて笑ったりしていました。

最後に「最終日よかった講義とか感想を言ってくれる人いますか?」と聞かれたので立候補をしたのですが、これがある出来事につながるとは思いもよりませんでした…

協賛企業イベント

私はソニーさんと任天堂さんの企業紹介のお話を聞くことができました。抽選で、どちらも倍率が高かったと思うのでとても嬉しかったですし、お話もとても参考になりました(詳しいお話ができないのが残念です)

4週目

C5,C6「実践・難読化バイナリ解析」

この講義では、難読化されているバイナリをどう読みといていくか?ということについて学びました。

難読化には余計なコードを入れたり、構文を変えたり、意味自体を変えてしまうことで、リバースエンジニアリングした際に解読をしづらくさせる方法がありました。 そんなことを学びながら考えていたのが↓のツイート

概要を学んだ後は、実際にコードに難読化を施したり、ツールを使って難読化したものをIDAを用いて眺めてみたりしました。

TigressやO-LLVMを使うとFizzBuzzとかがとんでもないことになっていました

その後は、非難読化するための手法などを学びました。

シンボリック実行などとても難しい話だと感じたので勉強しなきゃなぁと感じました…

5週目

C7「最先端のオフェンシブセキュリティ研究入門」

この講義では、最先端の研究分野がどのようなものなのかについて学びました。

研究が仕事だとお金を稼ぎながら最先端の技術について関わることができて、論文などの発表などをすることができるのでちょっと興味が湧きました

個人的に、すごくためになったことは研究者の方が、どのように情報を集めているのか聞けたことです。

基本的には、usenixなどの大きい国際会議の論文や発表から情報収集をして、ツイッターなどのソーシャルメディアも常に追うと言ったことなどで、特に、ユーザとして積極的にサービスや製品に触ることが大事だということを学びました。

その後は、オフェンシブセキュリティ研究でホットなワードであるサイドチャネル攻撃についてハンズオンなどを通して学びました。silhouetteなどはとても面白かったです。

A8「ロバストプロコル・オープンチャレンジ大会」

10BASE-Tで繋がれているラズパイ同士にノイズが発生するため、それに強いプロトコル(プロコル☺️)を作って競う講義でした。

プロトコルについては概要しか学んだことがなかったので実際にどう実装していくかということを学んでとても新鮮でした。

グループ同士での開発では、全く力になれず、プロトコルについて学んでいるだけで終わってしまいましたが、メンバーがとてもお強く1位になることができました。自分でもしっかりと復習をしていきたいです。

最終日

グループワーク

グループワークの発表では、チーム起床試験fall guysとして進捗アシスタントbot(仮)を発表しました。初対面の人たちのコミュニケーションからgithubを用いたチーム開発をサポートするdiscord botを鋭意制作中です。

成果発表

集中コースから成果発表が始まり、この後に波乱が起きるとも知らないのんきな僕はみんなすごいなぁ!と聞いていました

いざ選択コースのAトラックから成果発表が始まると僕は凍りつきました。それはなぜかというと、各トラックの受講生が、そのトラックの講義で学んだことを話していたからなのです…

上記の受講した講義を見ていただけるとわかるのですが、Dトラック受講生なのにDトラックの講義を一つも受けていなかったのです…

もう諦めて正直に、自分が受けた講義で印象に残ったことについて発表するものだと勘違いしていたことを話し、C2,C3の講義について熱く語ったのちに、謝罪をさせていただきました…

その時のgoogle meetのチャット欄では「Cトラックのスパイ」であったり、「失礼すぎるw」や、「伝説」などがあったことを今でも覚えています…

この場をお借りしてDトラックの講師の方々に今一度謝罪をさせてください…本当にすみませんでした…

ネクストの方々の成果発表は、やはり全国大会よりもさらに上の成果を残していて、いつか参加できるレベルになりたい!と強く思いました。

閉講式

Youtube Liveでの閉講式で、本当に終わってしまうのかという実感が少々薄かったのですが、次々に現れるお偉い方々のお話を聞いて次第に実感が湧いてきました。

終わりに

セキュリティキャンプは、自分のレベルではまだまだ早いものだったと思っていましたし、受け終わってからも少し早かったのかという風に感じることはあります。

しかし、難しかったことはあれど、それに精一杯ついていくことで自分の力がメキメキと成長していくことを感じ、充実した一ヶ月ちょっとでした。

特に、自分は普段、これがしたい!という分野が定まっておらず、フラフラしていました。その中で、今回のキャンプを通して、少しずつ定まってきたというのが一番の収穫です。

普段は体験できないことばかり体験することができたので来年も力をつけて参加することが目標です!本当にありがとうございました!!

長くなってしまいましたが、ここまで付き合ってくださりありがとうございました!

キーボードを改善して開発環境を快適にしよう【Boushitsu Advent Calender 2020 6日目】

新年のご挨拶

2020年あけましておめでとうございます

アドベントカレンダーは参加する日になったらブログを書き始めて当日中にアップロードするという競技なので0時超えてから書き始めています(違うし遅れてすみません)

当初の予定だとアル中カラカラの個人的オススメ動画紹介にしようかな〜とか思ってたんですが全国民が鬼滅を見ているようにアル中カラカラも全部見てるやろ!と思ったのでやめておきます

正直にいうと動画をテキストベースで紹介するのあんまり自信なかっただけです。というか全部自分で見てくれ。あとwawawa氏は死んでないで早く次の動画出してください(windows movie makerが新しいパソコンに入っていなくて動画投稿できていないらしい?可愛い)

本題

さて、みなさんキーボードはどんなの使っているのでしょうか?ノートパソコンについているキーボードだったり小学校のパソコン室に置いてある黄ばんだキーボードを使用しているのではないでしょうか?

情報学部に在籍しているのであれば恐らく一般の方々に比べて、長い時間パソコンに触れ、キーボードをですね、ネチャネチャタイピングしていると思います 僕も今まで猫背で画面とガチ恋距離になりながらヌチョヌチョタイピングぅしていました。

ですが、キーボードを変えたことによって背筋ピーンかつタイピングも爽やかな音になり、コーディングしているときにディズニーのお姫様っぽく小動物(カイリューとプーさん)が寄ってくるようになりました

キーボードの選び方

では、どんなキーボードがいいの?っていうのを話していきます

今日があれば明日があるように、明日があれば昨日があるように、うんちがあれば食べたものがあるようにキーボードにも様々な種類があります

大まかに分けて三つほど種類があり

って感じです

メンブレン

PC室に置いてあったりノーパソは基本的にこれ 三つの方式の中だと一番安価 安価な理由としては一つ一つにスイッチを作っているわけではなくて薄いシートがあってくっついた箇所によってどのキーが押された蚊を判別しているから安い(らしい)

ただそのせいでどっかのキーが調子悪くなったとしても全部変えなければいけない

カニカル

光ってるやつ基本これ メンブレンと違ってスイッチが一つ一つ作られているけどまあその分メンブレンよりちょっと高い

スイッチにも色々と種類があってカチャカチャと高いクリッキーな音が出る感じの青軸やスコスコとした感じの音が特徴の赤軸などがあります

軸に関してはメーカーによってまたオリジナルのを出してたりするので気になったら色々調べてみてください

静電容量無接点方式

これはそんなに見かけないけど、静電容量無接点方式erで有名なのはセブン銀行のATMのテンキー静電容量無接点方式だということです(つい押したくなっちゃうけどご時世だからちゃんとアルコール消毒されてるか心配で押しづらい)

キーを押す際に接点が存在していないので理論上無限に使えるという最強のキーボードです!!!

タイピング音はメカニカルにはない感じの音でASMRとして聴きながら寝れるくらい良い音です

タイピングも非常にしやすく、腕が壊れなければ理論上マジで無限にタイピングできます

出てるブランドも少なくて大体realforceかHHKBかで分かれる (最近はNizって会社のやつも名前を聞く)

最新版本題2-コピー.backup.txt

前置きが長くなってしまいましたがこの記事で言いたいことは安いメンブレンキーボード使ってたりキラキラ光るキーボード使わずにHHKB…買っちゃいましょうよ❤︎ってことなんですね

Why HHKB?

さっきも話した通りHHKB以外にもブランドはあります。 ですがHHKBが最強なのです。理由をお話ししましょう。 それは、

名前がかっこいい!

そして、

キー配列が変態

というだけです

HHKBという名前ですが、正式名称はHappy Hacking Keyboardというなんとも中二病心をくすぐる幸せになれそうな名前

まあ名前はともかくキー配列の変態さが日々の快適さを増しているわけなんですよ

それでは参考画像をご覧ください

f:id:otyamurao:20201206022008j:plain

エッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッ

















エコロジー(Ecology)は、狭義には生物学の一分野としての生態学のことを指すが、広義には生態学的な知見を反映しようとする文化的・社会的・経済的な思想や活動の一部または全部を指す言葉として使われる。後者は英語のEcology movementやPolitical ecologyなどに相当する。以下の記事では主に後者の説明をする(狭義のエコロジーの説明は生態学を参照)。後者の内容は、「環境に配慮していそう」なファッションなどから、「地球に優しい」と称する最先端技術や企業活動、市民活動、自然保護運動、「自然に帰れ」とい 出典 wikipedia

自分のキーボードと見比べてみると違いは一目瞭然ですよね キー数が圧倒的に違います

矢印キーなんかありません

じゃあどうするの?って感じですが、HHKBは基本的にFnキー(HHKB独自の)と他のキーの組み合わせで矢印キーなんかを使用します

一番エロいし偉いのはControlキーの場所!!!! お前しか勝たん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!あとうちのオカン

Caps lockがある位置にControlがあるんですよ いやこれ本当に変えてみると便利すぎて発狂します 現に僕は1D10で9出して二郎系ラーメンしか食べれなくなりました

普通のキーボードだと大体左手小指で頑張らないと押せないんですけど、僕は手が小さいので尚更嫌だったんですよね

それでシステム的にキーマッピングをcaps lockと変えていたりしたのですがそれがHHKBなら最初からキーの位置を変えてるという偉さ…

vimmerは特に助かる

全人類vim使っているのでカーソル移動と言えばはhjklだと思うんですけど、vimキーバインド使えないwordとか使ってる時にすごい困りません??

っっっっっっっっっっっh←とかたまに打ち込んじゃって消すみたいな無駄な作業をしたことがあると思います

ですがHHKBは専用のソフト使って簡単にキーマッピングを変えれるんですよ

さっきの写真をみると;'/のあたりのキーに矢印が印字されているのでデフォルトだとFn+それらのキーを動かすことでカーソルを移動させることができるのですが、キーマッピングを変えてFn+hjklを押すことでいつでもvimっぽく矢印キーを押すことができるので日々のっっっっっっっっっっっhみたいなイライラが格段に減ります!!!!

Touch barにEscキーがあるmac使っている子

僕です

マージでカスだから早く物理Escあるし高性能のM1のmac買いたい

なんとHHKBがコンパクトかつそういう風に設計されているからだと思うんですけどmac bookの上に乗っかっちゃいます(尊師スタイルと呼ばれている) 画像どん!

f:id:otyamurao:20201206021824j:plain

もはやこのままがデフォルトなのでは?と思ってしまいますよね

(心の中の線形再試さん「言うほどか?」)

このままだと下のキーボードがたまに誤反応してしまうのでkarabinerとか使って無効化しましょう

まとめ

HHKBに関わらずキーボードは日々ツイートに使うものなので自分に合う良いものを探してみると結構楽しいよということを伝えたくてこの記事を書かせていただきました

HHKBではない静電容量無接点方式Realforceなんかは通常のキー配列になっており万人受けする仕様になっているため、そちらもお勧めしますし、メカニカルのタイピングしていて楽しくなる音も私個人、気分を変えるために使用している時があります

というか一番大事なのはキーボードを使って何をするかということなので高いキーボード買ってTwitterなんかしてると宝の持ちぐさr(ここで自害する)

ただ皆さんにこれだけは注意しておいて欲しいことがあります コロナ禍ということもありオンライン授業や会議などで通話していると思います。 そんなときに青軸とかのキーボードでカチャカチャうるさくするのはやめましょう…お兄さんとの約束です… あでもHHKBのタイピング音なら耳が幸せなのでOKです

長くなりましたがここまで読んでくださりありがとうございました!

余談

Varmiloって会社のキーボードはすごい可愛いしメカニカルと静電容量無接点方式が合体したような方式があるのでいつか買ってみたいです

第15回情報危機管理コンテストの一次予選でしたことまとめ

第15回情報危機管理コンテストの一次予選でしたことまとめ


先日、情報危機管理コンテストの一次予選に参加したので、その時にしたことを今後のためにまとめておこうと思います。 一次予選は毎年、情報セキュリティに関する専門家になり、顧客からの依頼に対して、コンサルティング業務を行うことが課題内容となっています。 といっても具体的にどういうものかわかりづらいので…第一次予選から過去問をご覧ください。 ⚠︎こちら、セキュリティなんもわからんマンですので他の人にはあまり参考にならないかもしれません。また、ホロライブのおかころ配信を見ながら書いているので内容が乏しくなっている可能性がありますがご了承ください

当日までにしたこと

基本的には、過去問を見ながらどういった問題が出ているのかや、コンサルトする際の文面の傾向をつかみました。 大体一次予選が通過しているグループを見て、通過していないグループは一つ二つ見るくらいにしときましょう。また、講評が基本的に大事になるので常に見ておきましょう。 セキュリティの専門的知識をつけたい場合は、セキュリティマネジメントというIPAの資格があるので問題を解いておくか参考書を読んでおくと理解が深まるかと思います。

1日目

起床試験

最大の関門、頑張りましょう。

読書タイム

問題が公開されるので、読みながらhackMDなどでチームと一緒に項目ごとにまとめていきます。 問題文の量が多いのでとりあえず概略をつかんで、後に行うブレストの時にチームメイトと話しながら内容について理解を深めていけば大丈夫だと思います。

情報資産の列挙 

問題文を読み終えたら、情報資産を列挙していきます。 大まかには - 登場人物 - Aさんなど - 資産 - 記録しているもの といった感じです。

ブレスト

次に、結構大事なブレストを行います。 ブレストとはブレインストーミングの略で、インシデントが発生した原因の可能性をチームメイトで話しながら列挙していきます。 ここで出たことを後々生かしていくので一生懸命考えていきます。 専門的な観点も大事ですが、人的要因など、様々な観点から考えていくのであらゆるケースを想像する必要があります。

例えばですが、文章内で「〇〇は絶対に安全だ」と書かれていてもそういったところから侵入されるケースもないわけではないので必ず疑います。

また、個人的にですが、自分自身だったらどうするかという風に考えてみるといいかもしれません。

ブレストを進めて、あまり意見が出なくなってきていたら休憩しましょう。 休憩後に再開しても出なくなってきたあたりで次の作業に移ります。

ブレストは、意見をたくさん出せるような環境づくりが大事です。
どんな意見も否定しないようにしましょう。

リスクの分類分け

ブレストで上げたリスクを分類分けしていきます。 基本的には、そのリスクの大元の原因によって分けていきます。 今回の場合では - 人的要因 - アプリ - 貴社システム

などと言った感じです。

2日目

起床試験

1日くらい起きれない日はある、人間だもの。

現状の脅威について

ブレストで考えた問題から、どのような脅威が考えられるかまとめる。

例えば、 - 人的要因 - 自作自演 - 不要不急の返金が行われてしまう - アプリ - マルウェア感染 - 不正ログインなどが行われてしまう

と言ったものを上げていく。

優先度付け

脅威についてまとめたら、それらに対して優先度をつけていく。 今回は

  • 攻撃可能性:1〜5
  • 深刻度:1〜5

を指標として用意し、それらから優先度を付けた。

また、ユーザ側にはわかりやすいように、高中低と表記する。(厳密に数値を決定したが、わかりやすいように高中低と優先度を表示すると書いた方がいいかも)

内部犯行に関してはすべて深刻度を5とする。

リスク対応

(これは三日目に個人で分担して中身を書くので二日目には、テンプレートを決め、どのように書くかを決定するべし)

上記で分類したリスクについて、その時の顧客の要望に合わせ、基本的には

  • 原因
  • 原因の調査方法
  • 対策

について記していく。

今後の対応

解決するべき問題の対応が終わっていない場合の対応と、その問題の対応が終わった場合の対応をまとめる。

  • 問題解決中の対応
    • 情報公開
    • 注意喚起
    • etc
  • 問題解決後の対応
    • 内部監査
    • 研修
    • etc

などについて記述する。

トラブルの原因究明の流れ

優先度をつけたので、基本的には高いものから調査してほしい旨を伝える。

地域通貨サービスのシステム設計や運用方法に対する問題や発展(の可能性)

これは例年とは違うスタイルの問題でした。

トラブルとは違う内容で、システムの穴のようなところを改善するようにアドバイスをしました。

3日目

起床試験

1日くらい起きれない日はある、人間だもの。

文章作成

分担した箇所をそれぞれ書き上げてきます。 22:00までに提出なので、それまで何回かに分けて提出をし、どのように反映されているかを確認しましょう。

正直ここが一番きついので頑張りましょう。

Pukiwikiに提出する際に、テキストボックスに消してはいけない部分があるので注意しましょう

まとめ

初参加でしたが、チームの頼れる先輩が引っ張ってくれたおかげで楽しく行うことができました。

一次予選を進むことができたので、二次予選も足を引っ張ることがないよう頑張りたいと思います。

工業高校で本当にあった怖い話

工業高校で本当にあった怖い話

この記事は静大情報LT Advent Calendar 2019 25日目の記事です。

どうもこんにちは、CS1年のおちゃむらです。

最初の方にアドベントカレンダーを何か書こうかな〜ってずっと迷ってたんですけど気付いたら最終日でした。

キーボードが個人的に好きなので、それについて語るのもいいかなと思ってたんですけど、それよりも自分が卒業した工業高校についてみんなにもっと知ってもらいたいなと思いこのテーマにしました。

高校について

まず、話に入る前に母校について少し説明をします。母校は何科かあって1年の前期で全ての科を体験してから、成績順で入りたい科に入ることができます。 なので、1年前期まではそれぞれ志望する科が違う人たちと一緒に授業を受けることになるのです。

工業高校というとめちゃくちゃヤンキー多くて荒れてるみたいなイメージがあると思うんですけどこれが全くその通りで、土木関係志望の奴らもうとんでもないんですよね。 授業中に歌歌いながら廊下歩くとかしょっちゅうあるレベル。ちなみに彼らが好きなのは尾崎豊

幸い自分が志望した科は倍率が高くてちゃんと勉強した人だけが入れるので後期からは安全だったんですけどそれまでが 地獄(地獄) でした。

そんなやばいやつらとの日々や、母校について語っていきます。

入学式

みんな待ちに待った入学式です。僕もこの頃は希望と期待で胸がいっぱいでした。この頃までは。

一番最初に絶望したのは学校で使用するスリッパでした。

中学までは上履きがあってそれを室内限定で履いていたと思うんですけど、用意されていたのは完全にトイレのスリッパでした。いや、トイレのスリッパと言うとよくないですね… ちょっと使いやすくなったトイレのスリッパが正しいです。

画像検索で似たようなものを検索したんですけどこれをもうちょっとだけ使いやすくして薄赤色にしたら完全にそれ。

しかもわけわからんのがこれ室内専用かと思ったら、外に出る時もこれ。普通の靴で教室入るときはクッソブチギレるくせに。 なんのために分けとるんじゃ。

入学式で覚えてるのはこのスリッパについてしかないですね。おしまい。

授業

待ちに待った授業、専門教科は自分が受けたい科のやつ以外も楽しく受けることができたんですけど、英語と数学は思ったより簡単なのしかやらなくて飽きが来ましたね。結論から言うと高校三年間でやった英語においては全部で中学の復習(ほんとにちょっと+αくらい)と数学は数3まで一通り(概要をさ〜っと流されるだけなんですけど)

まあ工業高校だからマジでこんなもんしか普通教科は習わないんだなと痛感しつつ自分で勉強を進める。

ただ問題なのは授業自体じゃないんですよね。まじでやばいのは僕の後ろにいた土木志望のチンパンなんですよ。

尋常じゃないくらい周りの奴らと喋りまくるんです。もちろん喋りかける相手として僕も例外ではないです。

けど、授業に集中したいので適当に返していました。

おそらくそれがチンパンは気に入らなかったみたいで僕はそいつのいじめの対象になってしまいました。

具体的にはつねられたり、ぶん殴られたり、シーブリーズ(bokuno)ぶっかけられたり…

どうせ前期でチンパンとは離れられると思ってたし、周りに助けてくれる優しい人たちもいたので先生には直接言いませんでした。今考えたら絶対報告するべきだったんですけど。

そんな感じで授業と言うか学校に来るのが若干嫌になっていました。

期末テスト

待ちに待った期末テストです。僕は中間テストで割といい順位だったので同じ感じで勉強すればきちんと第一志望の科に入れるから頑張ろうと考えていました。特に、チンパンと離れることができると言う期待を胸に膨らませ。

いつも通り図書館で勉強してから帰ろうかなと考えて教科書をまとめてたときに急に後ろからチンパンに声かけられたんですよね。またいつも通り(からかいかな)と思って、なんだよと返したのですが、チンパンが「赤点取りまくっててやばいから勉強教えてくんね?」と。

いや〜〜〜wwwww今までいじめてきた相手に勉強聞くかぁ???おいwwwwww第一俺が教えると思ってんのかよぉ!!!wwwww

とか思ったんですけど教えるという優越感に浸ることができるのできっちり教えてあげました。

初歩的なものすら全然理解できてなかったんですけど。

まあでも危機感を感じて勉強するようなやつだったんだなと思い若干見直してテスト本番に挑みました。

テストは先生によってまちまちでちゃんと作ってくれる先生や、過去問と全く同じ問題しか出さない先生など様々でしたが、まあ基本的には対策した感じで解けていました。

しかしここで問題が起きます。問題が起きたのは確か情報処理系の授業のテストを受けていたときでした。

僕は解き終わって見直しも終わったので、寝不足を解消するために腕を枕にして寝ていました。そんな安眠にふけっていると、急にドンっ!!と後ろから衝撃が走ります。

何が起こったのでしょうか?脳は一瞬理解できなかったのですが、僕は後ろのチンパン殴られた のです。

気のせいかもしれないので、僕はそのまま寝たふりをしました。しかし、もう一度衝撃が走ります。今度はそれと同時に「おい、答案見せろ」と蚊の鳴くような声が聞こえました。

流石に脳がはてなマークで埋め尽くされましたし、若干直ったチンパンへの評価がマントルを超えて落ちました。笑っちゃうくらいに。

結局その時は寝たふりをずっとして回避したんですけどありえんくらい痛かったですね。よく耐えた俺。

終わり

こんな感じで1年前期はずっと過ごしていました。チンパンは追試とかになってたんじゃないですかね。もう興味なくてそこからは知りません。というか1年が終わるくらいにはもう高校にいなかった気がする。

思い出しながら雑に書いた話でしたが、ここまで読んでくれた人がいるなら同じ工業高校に行っていないという自分の運命を祝ってください、そして読んでくださってありがとうございました。

今後も何か高校であった面白い話を思い出したら書くかもしれません。まだ1年前期しか書いていないので(これが一番怖い話か?)

痩せられない

痩せられません。

そんなストレスからまた今日もトップバリューの88円ポテチを食べてしまいます。

これ味が湖池屋のとこのポテチより薄いんですよねあんまり美味しくない。

 

夏休み前まではダイエットも勉強もやる気すごいあったんですよ。今回の夏休みはなんか凄くて8月の最後らへんまでどっちも順調でした。でも9月から入学金を稼ぐためにバイトを始めてしまってそこからは何も進捗産めてないですね。社食も美味しいし。

 

個人的にライバル(私が勝手にそう思っているだけです)がすごい進捗を産んでいるみたいでめちゃくちゃ悔しいです。もう自分が情けなくて主婦の店の味付け鶏胸肉をやけ食いしてしまいました。そういえばレジの子めっちゃ可愛かった。次からその子がいるレジを狙う。

 

とりあえずVRchatでショタでもなんでもいいから可愛いってちやほやされたい。俺をすこってくれ。頼む。

 

今日は試し書きなのでこの辺にしときます。今度書くときは多分今働いてる工場で感じた教えるときはこうしたらいいんじゃねえかなってのをまとめようと思ってます。おやすみなさい。